清流と古城の町で活動する 犬山ノルディツクウォークらぶ | ||
![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
![]() ![]() ![]() |
|
活動時の写真は「活動ブログ」に掲載しています。 | ||
![]() ![]() |
||
![]() 拡大表示 |
16名が参加して桜の開花間近の五条川の桜並木をNWしました。 NW終了後は、本クラブのYさんの奥様手作りのケーキをいただきました。大変おいしかったです。 本日のお菓子 「ルーネベリタルト」 |
|
![]() ![]() |
||
![]() 拡大表示 |
春日井市在住のTさんのガイドによる春日井三山(道樹山~大谷山~弥勒山)をNWでミニ縦走してきました。参加者は総勢11名。天候にも恵まれ、他のハイカーグループも数組あり山は賑わっていました。 | |
![]() |
||
![]() 拡大表示 |
みはまノルデイックウォーキングクラブの安東AIをお招きして一宮市の大野極楽寺公園で23名が参加してスキルアップ講習会を行いました。 | |
![]() |
||
![]() 拡大表示 |
犬山市消防署にて9名が受講しました。本クラブは毎年1回、普通救命講習会を開講しています。 | |
![]() |
||
![]() 拡大表示 |
今仙電機製作所が開発された無動力歩行アシスト『aLQ』(アルク)の試着体験会を犬山緑地にて開催しました。 | |
![]() |
||
![]() 拡大表示 |
愛知県知多市の左布里池に 年1回の日帰り旅行を実施しました。 左布里池周辺には梅林があり、左布里梅と呼ばれる梅が約1800本植えられていて梅の花の開花時期には梅まつりが行われています。 今回は、約35名が参加し、池周辺をロングコースとショートコースに分かれのウォーキングを行いました。 |
|
![]() |
||
![]() 拡大表示 |
ノルディックウォーキングの普及及び健康増進を、市内外の皆様に幅広くPRすることを目的として今年もブース出展しました。今年は、天候にも恵まれず人でも少ないように思われました。 | |
![]() |
||
![]() 拡大表示 |
9月度の定例会を木曽川犬山緑地で行いました。 朝7時より約40名が参加して実施しました。 |
|
![]() |
||
![]() 拡大表示 |
今回は、手話サークル「ハンズ」と交流会を行いました。 8月4日は、当クラブの会員さんがハンズの例会に参加し簡単な手話を学び、8月27日は、ハンズのメンバーが当クラブの定例会に参加し、ノルディックウォーキングを楽しみ、お互いの親交が深まりました。 |
|
![]() |
||
![]() 拡大表示 |
滋賀県で活動されているCSC/クラブサンタクロースが主催される「第13回ノルディックウォーキングin守山at希望が丘」のイベントが滋賀県野洲市で開催され犬山NWから6名が参加して交流を深めました。参加者は約80名で、参加者と楽しくコミュニケーションができた一日でした。 | |
![]() |
||
![]() 拡大表示 |
JNFA常任理事の大田千賀子AIを講師にお迎えし、スキルアップ講習会を実施しました。犬山緑地での講習会を予定していましたが、天候不順のため急きょ犬山市福祉会館に場所を移動し、22名が参加して行われました。 | |
![]() |
||
![]() 拡大表示 |
「他クラブの仲間といっしょに歩こう!」をテーマに今回は犬山市で活動されている前原防犯ウォーキングクラブと交流し、親交を深めました。 | |
![]() |
||
![]() 拡大表示 |
12名が参加して一宮NW会を開催しました。NW会を楽しんだ後にバーベキュー会を実施しました。参加者がバーベキューの食材を持ち寄り美味しくいただきました。 満足感一杯の一日でした。 |
|
![]() ![]() |
||
![]() 拡大表示 |
第39回犬山読売ハーフマラソンの給水所担当の運営協力ボランティアとして38名が参加しました。 | |
![]() |
||
![]() 拡大表示 |
春日井市にある高森山で6名が参加して里山ウォーキングを行いました。 終了後は近くのカフェで具たくさんの野菜スープで満腹! |
|
![]() |
||
![]() 拡大表示 |
今回は、みはまノルデイックウォーキングクラブの安東AIをお招きして、ウォーミングアップからスキルアップ講習会を指導して頂きました。また、「おあしす運動」も併せて実施しました。 | |
![]() |
||
![]() 拡大表示 |
38名が参加して田園風景が国土問題研究会から「日本一の農村景観」と折り紙をつけられた恵那市岩村町富田地区でノルディックウォーキングを行いました。 |
|
![]() ![]() |
||
![]() |
寒波の影響で路面が凍結し事故などの影響で予定より30分~1時間遅れて7名が参加して、西高森山では初めてのNW会が行われました。 コースにはうっすらと雪が残る中、足元が悪い所もありましたが全体的に広い道で 歩きやすかったです。 春には、愛知県の絶滅危惧種のシデコブシが美しく優雅に花開きます。 |
|
![]() ![]() |
||
![]() 拡大表示 |
日本タスポニー協会主催の「新春健康ノルディックウォーキング会」に参加しました。参加者は総勢40名で犬山ノルデイックウォークからは12名が参加しました。 当日は、雨が心配されたため、当初予定されたコースを短縮し行われました。 |
|
![]() |
||
![]() 拡大表示 |
今年、初めてのNW会が一宮市の大野極楽寺公園で行われました。17名が参加して約7kmのコースをウォーキングしました。終了後は恒例の一宮モーニングで一休み。 | |
![]() |
||
![]() 拡大表示 |
犬山市の南部地区にある「楽田ふれあいセンター」においてノルディックウォーキング教室を開催しました。2日間で参加者は6名ありました。 | |
![]() |
||
![]() 拡大表示 |
一宮の大野極楽寺公園にて9名が参加して行われました。 約7kmの距離を歩きました。終了後、有名な一宮モーニングで一服。 今回の一宮モーニングは、「カフェ アラビカ」でした。 |
|
![]() |
||
![]() 拡大表示 |
初心者対象ノルディックウォーキング教室を10月29日(土)、30日(日)に開催 しました。2日間で7名の参加者がありました。 |
|
![]() |
||
![]() 拡大表示 |
30名が参加して10月度2回目の定例会が行われました。 今回は、4名の体験者が参加されました。 |
|
![]() |
||
![]() 拡大表示 |
ノルディックウォーキング普及推進のため、写真、資料等をブースに展示し来場者にPRしました。また、同時にミニ体験会も実施しました。 | |
![]() |
||
copyright(C)2016 Inuyama Nordic Walk Love All Rights Reserved. |